国内商標

類似商品・役務審査基準の最新情報(2022年1月)

2022年1月1日より適用される、類似商品・役務審査基準の主な変更点は以下の通りです。1.区分移行…

特許庁関係手続における押印の見直しについて

令和3年4月1日より、特許庁関連の手続きで、これまで押印が必要だった手続き中、一部を除いて押印が不要となりました。…

新たに追加された最新の商品・役務名情報(2021年2月)

特許庁は、商標登録出願の指定商品・役務として、新たに以下の商品・役務の表示を認め、「J-PlatPatの商品・役務名検索…

識別力のない商標を登録するためには、どの程度のデザイン性が必要か?

商標登録のためには、商標法に規定する登録要件をクリアする必要がありますが、商標登録出願を行っても登録にならないものの1つ…

アメリカ 商標制度

米国商標制度の概要

保護対象文字、図形、記号、立体的形状、単色の色彩、色彩の組み合わせ、これらの結合、音、動き、香り、その他…

店舗等の外観・内装デザインを立体商標として登録する

店舗等の外観・内装デザインを立体商標として登録する特許庁は、店舗等の外観・内装を適切に保護すべく、立体商標に関する商…

不使用取消審判について

不使用取消審判について商標権は、10年ごとに更新手続きを行うことにより、実質的には永久に権利を存続させることができま…

ファストトラック審査ってどんな制度?

ファストトラック審査「ファストトラック審査」とは、対象案件について、出願から約6か月で最初の審査…

商標登録をお考えの方へ

外国で商標登録するには

最新記事

セミナー、勉強会等

YouTube チャンネル

PAGE TOP