タイ商標:不使用取消審判について

タイは、不使用取消審判の制度を採用しており、登録商標が、その指定商品・役務について3年間使用されていない場合、第三者がその登録の取り消しを求めることができます。

しかしながら、タイにおいて不使用取消審判を成功させるのは、以下の理由により非常に困難です。

(理由1)
不使用取消審判における証明責任に関し、例えば、日本では、権利者側が登録商標を使用していることを証明しなければならないところ、タイでは、不使用取消審判の請求人側が、登録商標が不使用であることを証明しなければなりません。

「不使用」を証明することは大変困難であり、通常、膨大な証拠の提出が求められます。

(理由2)
その登録商標が実際に不使用である場合においても、商標権者は、不使用は特段の事情によるものであって、商標権を放棄する意思はない、と証明することにより取消しを免れることができます。

このように、タイでは不使用を理由にその登録商標を取り消すことが難しいため、タイへの進出の可能性が少しでもある場合には、第三者に先に登録されてしまわないように、早めに商標登録出願を行うことをお勧めいたします。裏を返せば、商標を使用する予定がかなり先の場合であっても、不使用により登録が取り消されるリスクは小さいため、他国に比べて早めに出願するメリットは大きいと思われます。

 

お気軽にお問い合わせください

    関連記事

    1. 英国商標:英国EU離脱(ブレグジット)による商標への影響
    2. 米国商標:マドプロ出願
    3. 欧州連合商標(EUTM)について
    4. 中国商標:直接出願とマドプロ出願のメリット・デメリット
    5. 米国商標:出願の基礎
    6. 米国商標:使用宣誓書・使用証拠の提出
    7. 中国商標:単区分出願と多区分出願のメリット・デメリット
    8. 韓国 商標 韓国商標:ソフトウェア関連商品の審査基準改正

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    商標登録をお考えの方へ

    外国で商標権を取得するには

    最新記事

    セミナー、勉強会等

    YouTube チャンネル

    PAGE TOP