– メンバー紹介 –
長賀部雅子
Masako Osakabe
2002年 弁理士登録
2006年 特定侵害訴訟業務付記
≪取扱分野≫
商標法 意匠法 不正競争防止法
≪略歴≫
愛媛県立新居浜西高等学校 卒業
中央大学 法学部 政治学科 卒業
2002年に弁理士登録後、国内特許事務所、外資系法律事務所を経て、2009年に㈱カネボウ化粧品に入社。その後、花王㈱ブランド法務部に出向し、国内外の商標及び意匠業務を担当。2015年から大手特許事務所にてJr.パートナーとして国内外の商標、意匠、知財コンサルティング業務に従事。2020年9月に特許業務法人タス・マイスター(現 弁理士法人タス・マイスター)に入所して、商標部を起ち上げる。
≪セミナー講師実績≫
2007年 日本弁理士会主催「地域団体商標説明会」(沖縄)講師
2012年 (化粧品)企業セミナー「商標・意匠の基礎知識」講師
2013年 (生活用品)企業セミナー「商標・意匠の基礎知識」講師
2015年 特許庁主催「THE PRACTICE AND ROLE OF A PATENT FIRM IN JAPAN」講師
2017年 (IT)企業セミナー「商標セミナー」講師
2017年 日本企業向セミナー「日本におけるオンライン上の模倣品・海賊版の対策について」講師
2018年 外国企業向セミナー「Differences of Trademark Practices in Japan」講師
ひとこと
企業における経験を活かし、お客様の視点から知財戦略を見つめ、お客様が何を望んでおられるのかをいち早く察知して、そのニーズに合った適切なサービスをご提供いたします。ブランドを守り、大きく育てるお手伝いをさせてください。
古畑依里
Eri Furuhata
2018年 弁理士登録
≪メンバーシップ≫
日本弁理士会
日本弁理士会国際活動センター(2021年~)
≪取扱分野≫
商標法 意匠法 不正競争防止法
≪略歴≫
Hoosac Valley High School 卒業
University of Massachusetts, Boston 卒業
アメリカで大学を卒業後、国内特許事務所において外内案件全般(特許・意匠・商標)の事務に携わり事務リーダーを経験。その後外資系投資ファンドで知財ポートフォリオの管理に携わる。外資系法律事務所を経て、2020年12月特許業務法人タス・マイスター(現 弁理士法人タス・マイスター)に入所。
ひとこと
在外代理人とのコミュニケーションであればお任せください。お客様のご希望を誤解のないよう現地に伝え、諸外国におけるスムースな権利化のお手伝いをいたします。